アイコスのポケットチチャージャーを充電する時の注意事項です。
アイコスのポケットチャージャーを充電する時は
アイコス専用のACアダプターを使います。
アイコスポケットチャージャーに専用USBケーブルを接続すると
アイコスポケットチャージャーの充電ステイタスライトが点滅し
充電を開始します。
大体2時間くらい(私のポケットチャージャーの場合)
すると充電が終わり、充電ステイタスライトが自動的に消灯します。
この時ポケットチャージャー本体や
専用のACアダプター本体、USBケーブルが
熱を持って熱くなる時がありますが
これは故障ではないです。
「そんな事わかってるよ!」って言うかもしれませんが
そんな事でも結構心配になる人っているんですよ~。
大体の家電のACアダプターは熱くなりますもんね。
分かってる方はスルーしてください(笑)
アイコスポケットチャージャーが空っぽで充電する時は
(ポケットチャージャーの電池残量が空っぽの意味です)
充電を始めると充電ステイタスライトの一番下が点滅して充電を開始。
充電されてくると2個目、3個目と点滅してきます。
そして4個目のライトが点滅してくると
まもなく充電完了です。
そしてアイコスポケットチャージャーが充電完了すると
充電ステイタスライトがすべて消灯します。
ちなみに、ポケットチャージャーの充電中も
アイコスホルダーは充電できますので安心してください。
パソコンのUSBで充電する時は
アイコス専用のACアダプターで充電する時よりも
多少時間がかかります。
アイコス専用のACアダプターは
定格出力が 5V・2A(5ボルト・2アンペア)なのに対し
パソコンのUSBポートの給電能力は
USB2.0以下では5V・500mA、USB3.0では5V・900mAくらいなので
ちょっと時間がかかります。
注意事項ってほどでもないんですが
かなりしつこい解説でした(^^ゞ
まだアイコスを持ってない方の為の説明なんで
お許しください(笑)
http://
PR