アイコスを掃除もしないで長く使っていると
加熱ブレードの根元に葉っぱが焦げ付いて
石の様に硬くなってかたまりになります。
そうなると燃焼効率(加熱効率?)も悪くなって
味も薄くなり、せっかくの喫煙時間ももったいないですよね。
アイコスの説明書では
ヒートスティック1箱で
1回は掃除しなさいとなってます。
自分は吸い始めの頃
ヒートスティック(アイコスのタバコ部分ね)5本に1回は
掃除をしていました。
ですがだんだんと面倒になり
今や2箱に1回くらいの掃除頻度になりました・・・。
そうすると加熱ブレードの根元に
タバコの葉っぱが焦げ付いて
十分にヒートスティックを加熱してくれなくなります。
そうなるとタバコの味が薄くなり
吸っている気がしません。
十分に加熱できているかの目安として
吸い終わった後のヒートスティックを見ればわかります。
加熱されてないヒートスティック
加熱されているヒートスティック
スマホの写真でちょっと不鮮明ですいません・・・。
加熱されていないヒートスティックは
明らかに濡れたようなシミが少ないですよね?
逆に掃除後の一服では
ヒートスティックのシミになってる部分が
明らかに多いです。
吸い込む勢いやタバコの新しさで
多少変わるかもしれませんが
自分はこれを目安に掃除してます。
もう一つは先程から何度も言っている
「味が薄くなる」現象です。
味が薄くなって来たら
掃除時かな~と思うようにしてます。
掃除をすると明らかに味が変わりますから。
私の紹介する独自のアイコスの掃除方法は
過去記事「
アイコスの掃除方法」をご覧になって下さい。
今日は時間がないんでこの辺で・・・。
追記
他にアイコスの掃除方法も紹介しています。
「
アイコスの掃除のポイントは加熱ブレード」
ちょっと危険な方法なんで
実践する際は自己責任でお願いします・・・。
http://
PR