アイコスヒートスティック(タバコ)って吸う度に味が変わりません?
味が安定してないと感じてる方は意外と多いはずです。
そんな時はアイコスホルダーを掃除すると
タバコの味が回復します。
アイコスは一度の喫煙でも
結構アイコスホルダーが汚れます。
水蒸気と一緒に発生したニコチンが
アイコスホルダーのプラスチックの
黒い部分にベッタリと付いて
ティッシュで拭くと茶色くなります。
説明書には「1箱吸ったら掃除しましょう」と書かれてますが
自分は10本吸ったら掃除するようにしています。
アイコスホルダーの加熱ブレードの根元にも
アイコスヒートスティックのタバコの葉っぱの残骸も残っていて
アイコスホルダーの分解掃除をしない限り
いつまでも残っています。
自分は吸い終わるたびに
アイコスホルダーの口の部分(ヒートスティックを刺す穴の方)を
手のひらに「ポンポン」と当てて
タバコの葉っぱを落とすんですが
場合によってはビックリする位のタバコの葉っぱが落ちてきます。
でも、ほとんど気休めにしかなってないでしょう。
やっぱり分解掃除に限りますね!
掃除をしたら吸い込みも良くなるし
格段に味が変わります。
はっきりした理由は分かりませんが、
原因はおそらくアイコスホルダーの加熱ブレードに
ニコチンやタバコの葉っぱが付いて
アイコスヒートスティックが十分に加熱されていなく
味が薄くなったり安定しなかったりするんでしょうね~。
アイコスホルダーの自分なりの掃除の方法は
また日を改めて紹介したいと思います。
掃除方法の記事書きました「
アイコスの掃除方法」
あとヒートスティック(タバコの部分)の刺し方にも関係します。
自分の感覚では ある程度の抵抗があって
「サクッ」と言うか
「ぐにゅ」っと刺さる時は
結構味が濃く安定してます。
何の抵抗もなく「スカッ」と刺さる時は
味もスカスカの時が多いです。
ごく稀にヒートスティックが「折れるんじゃないか?」ってくらいに
刺さりにくい時が有るんですが
そんな時は無理には最後まで刺さないで
ある程度の途中でやめた方が良いです。
無理にヒートスティックを最後まで刺してしまうと
加熱ブレードが折れてしまう恐れも有りますし
無事に最後までヒートスティックを刺すことができても
吸う時に全然空気が吸い込めなくなります(笑)
アイコスヒートスティック(タバコ)は
紙巻タバコみたいに刻んだ葉っぱを寄せ集めて巻いた訳じゃなく
ある程度の大きさの葉っぱを畳んで丸めた物です。
なので畳み方やタバコの葉っぱの部分によって
製品のバラつきが多いのかもしれません。
どこかのブログで読んだんですが
味のよくなるヒートスティックの刺し方が
ヒートスティックのマルボロマークと
アイコスホルダーのボタンの位置を合わせるといい!
・・・と書いてありました(笑)
実際試してみたんですが、意外と効果あるかも(笑)
ぜひだまされたと思ってお試しください~。
あと葉っぱの湿り具合や湿度も関係してるような気がします。
よく聞くのが、アイコスヒートスティック(タバコの事ね)を
タバコの葉っぱの方からくわえて息を2~3回吐く。
要するに自分の息でタバコの葉っぱを湿らすって事です。
そうすると前述した「ぐにゅ」状態で加熱ブレードに刺さり
ニコチンもガッツリ吸収できます(笑)
じゃあ、もっと水分を多くすれば良いのか?と思い
ヒートスティックに水を2~3滴垂らして湿らせ吸ってみました。
結果は、熱い空気が出てきて
味は薄いわ、口はやけどするわで良い事が無かったです・・・。
マネしないでね(笑)
そして最近試しているのが
アイコスヒートスティック(しつこいですがタバコの事です)を
加熱ブレードに3mmほどさして
一度抜いてからヒートスティックを回転させて
また3mmほど刺してまた抜いて回転させて・・・
要するに加熱ブレードでも鉛筆でもつまようじでもいいから
タバコの葉っぱを押し込んで軽く固めると
良い感じになります。
ここまで色々自分なりの工夫を
ダラダラと紹介してみましたが
「アイコスホルダーの掃除をして息で湿らせてタバコの葉っぱを固める」
が一番良かったですね。
めんどくさいですが(笑)
もし他に良い方法があるよ~って方がいたら教えて下さいね。
http://
PR